スクール日記

-10月31日 スクールキャラクター紹介 -

 

 

 今日はハロウイーン。この世界が妖精や魔物の住む世界とつながると言われている日ですね。そんな日にちなんで「魔女マキちゃん」を紹介します。

 マキちゃんは、スクール生のIくんが考えてくれた自由が丘の「ゆるキャラ」です。実際のゆるキャラを研究しながら、他にもいろいろな案を考えたのですが、このキャラが一番のお気に入りになりました。

 ちょっとツンデレでドジな魔女みたいですが、きっと魔法の力で、スクールを素敵に、来ている生徒たちを楽しくしてくれるんじゃないかなと思います!

 あっ、マキちゃんの好きな動物は「クロネコ」です。(2018.10 K記)

-2018年度 7月18日(水) 7月19日(木) サマーキャンプ -

 

 今年も盛り上がる余市教育福祉村センターハウスでの泊まり企画!!

BBQや余市農業での収穫、海や皆とのレク、企画から道具準備、食品の買い出し、しおり作りまで、生徒たちがお互いに協力し行ってきました!!

 

1日目

 まず小樽の海で遊んでからお弁当を食べました。のち買い物班と先に農業準備班に分かれ、余市教育福祉村の畑に向かいました。買い物班は事前に打ち合わせしていたこともあり、スムーズに子ども達だけで買い出しが出来ました。農業準備班は道具出しなどスムーズに行いました、買い物班と合流した後、除草、収穫など素早く農作業を終えました。

 BBQ準備を行い、野菜準備も火起こしも協力して行いました。今年2回目の皆とのBBQ楽しみながら、お腹一杯食べました。夕焼けの景色も綺麗だったそうで、蚊に刺されつつも良い時間を過ごしました。

 鶴亀温泉に皆で疲れを癒しに行った後、海でテント泊まり夜釣り朝釣り組とセンターハウス泊まり組に分かれ、各組レクを楽しみ1日を終えました。

 

2日目

 寝坊することなく起きた生徒たちは、朝食準備をしていきました。朝釣りに行った生徒スタッフは魚を2匹大きい蟹を1匹釣りました。センターハウスで合流した生徒たちは自由時間で各々お昼準備まで自由に過ごしました。お昼を食べ終えたあとは小樽ミニ観光をして、スクールに戻りました。一人一人疲れもありましたが満足した顔で戻ってきました!!

-2018年度 6月26日(火) 6月27日(水) 特別行事-

 

今年の6月特別行事は、チャレンジ!日々のスクールで付いた体力や力を実感できる行事になりました。

 

1日目

 朝日岳に登山してきました!!ぐんぐん進む小学生と自分のペースを守りながら登る中学生、皆協力しながら周りを助けつつ誰一人挫けることなく達成してきました! 帰りに足湯により、疲れを少し癒してからスクールに戻ってきています。

 

2日目

 北海道博物館に行ってきました。博物館が好きな生徒が行ったことがない生徒を案内するなど、助け合いをしつつお互いに学びとった見学になりました。また、地下の体験コーナーでは、アイヌの衣装や昔のおもちゃめんこなど、ニシンの重さなど、遊びつつも実感できる体験をしてきました。

 午後、近くの北海道埋蔵文化センターで土器の説明と土器ねんど体験をしてきました。各々、土器で使われていた赤土粘土を使い、まが玉、箸置き、ビーズ、様々な形の物を作りました。

 北海道埋蔵文化センターには、急な訪問にもかかわらず、昔の北海道人の暮らしについての説明をしていただけたり、体験コーナーを実施して頂いたりと大変お世話になりました。

-2018年度 5月1日(火)5月2日(水) 特別行事-

 

今年のGW間の行事は、今年初の皆でバーベキューがしたい!!と話し合い買い物から場所取り準備まで

生徒たちの力で決め行いました。もう一つは学習もしようと開拓の村に決定しました。

 

1日目

場所取り班と買い物班に分かれ、さとらんどへ。BBQの準備をしつつ美味しく食べました。

午後はモエレ沼公園にてサイクリングと公園散策をしています。遊具を使った鬼ごっこを楽しみました。

 

2日目

北海道開拓の村を見学しました。新聞印刷の体験をすることもできました!

お昼前に昔の遊びコーナーがあり、竹馬、コマなど、楽しみました。

雨天だったため、青少年科学館に行きました。丁度理科の授業で惑星の勉強をしているので初めに惑星コーナーを見てから各々体験コーナーに行き楽しみました。

-2017年度3月17日(土) 卒業の集い-

 

 卒業式とは違う、自由が丘学園ならではの”卒業の集い”

 去年とはまた違った、卒業生とみんなで楽しみたいと気持ちを一つにして、オリジナルの卒業の集いが行われました!!

 

 第一部開会13:30~

 ・一人一人に証書と卒業アルバムが渡されました。また生徒も一言話します。

 ・学園長の挨拶

 ・来賓の挨拶

 ・スタッフ関係者挨拶

 ・父母の挨拶

 第2部14:45~

 ・表現科/ものづくり科、やってみる科の作品紹介

 ・生徒発表「回る空うさぎ」合唱(毎年変わります。去年は楽器演奏でした)

 ・スタッフからの歌のプレゼント(秘密ですが、歌が決まったのは卒業の集い前日夜。生徒の歌声があまりにも良くて急遽歌うことに)

 ・大学生実習で仲良くなった釧路大学教育学部の学生さんからお祝いのDVDを鑑賞しました。

 ・ 卒業生へ花束贈与と色紙のプレゼント(在校生が卒業生に内緒で隠れて色紙を作っていました。)

 交流会

 ・生徒、父母、スタッフ、サポートスタッフ、OB(祝いに駆けつけてくれました)一緒にお菓子の席を囲んで楽しく過ごしました。

 

 卒業の集いに向けて、生徒たちでどのような集いにしたいか、よく話し合いました。卒業生とみんなで楽しみたいと気持ちを一つにして、そのためにどうすればいいだろうと話し合って出来ました。

 ・卒業生を送るための大きなアーチ作り

 ・会場を盛り上げるためのBGM

 ・発表では、日常的にピアノで奏でてくれていた。いつの間にか皆が鼻歌として歌えるようになった「回る空うさぎ」

 ・卒業生に秘密にして、こそこそとバレないよう、喜ばせようと動いてきた色紙プレゼント

 去年とはまた違った、集いになったと思っています。何より皆が笑顔の集いでした。 (2018.3 K記)

-5月1日と5月2日は特別授業でした!!(*‘∀‘) -

 

 

生徒たちがミーティング授業の時に、どこに行きたいか?何をしようか?話し合って決めました。

 

1日目 モエレ沼公園へ

 午後は晴れる予報でしたが、雨が降るかもしれないということで、室内にも入れる東区のモエレ沼公園へ行きました。

11時に出発し、モエレ沼公園内の室内で昼食を取り、遊具で遊び、噴水ショーが丁度行われていたので見ました。ちらほら咲かけている桜を見ながら遊具を制覇!!はしゃぐのが照れくさいと言いつつ、思いっきり遊べました。

 モエレ沼公園から戻ったあと、学園に泊まる生徒は自分たちの晩御飯のギョーザを作りました。途中、ボランティアで来てくれている中国人留学生のYさんが来てくれ、本場の餃子の皮を作ってくれました!生徒は餃子生地が丸い皮になるのをじっくり見て一緒に作りました。

 

2日目 北大⇒植物園⇒赤レンガ館 を見学散歩してきました。

 様々な花を見たり、面白い名前の植物をじっくり見ました。

後半かなりの距離を歩いたので、皆スクールに戻った後「疲れたー(笑)」と言っていました。(2017.5 K記)

-2016年度卒業・修業のつどい-

 

3月18日に卒業・修業のつどいが行われ、卒業生たちがスクールを巣立っていきました。

 

このつどいは、普通の卒業式とはちょっと違った手づくりのお祝いの会です。

 

今年は卒業生・在校生・スタッフが一緒になって、合奏をしました。

経験者がほぼいない中、ピアノ、ギター、ウクレレ、木琴、ドラムス、カホンの編成で、試行錯誤で一曲を仕上げました。

 

ところが、なんと…

釧路教育大から駆けつけた学生さんたちが、歌ってくれたのが全く同じ曲でした。

お互いに相手を驚かそうとして、内緒で準備をしていたので、そうなってしまったのです。

 

でも、同じ曲だったおかげで、最後に急遽、生徒と学生さんのコラボが実現しました!

来客、保護者の皆さんも一緒に歌ってくれて、夢のようなひとときでした。

 

それにしても学生さんは、生徒と深く関わってくれているから、好みをわかっているのですね。

 

自分の好きな曲を合奏したいと、勇気を出して提案してくれた卒業生にとっても、

素敵なハプニングとして、永く思い出に残ることでしょう。(2017.3 S記)

-学生さんと過ごした一週間-

 

12月12日から16日まで、生徒が待ちに待った行事「釧路学生週」がありました。今回来訪した教育大釧路校の学生さんは総勢13名。5日間に渡って、バラエティ豊かな授業が行われました。目一杯楽しんだ一週間の授業内容と生徒の感想を、ほんの一部ですが紹介します。

●七輪を使った陶芸「月寒焼きを作ろう」

 ーーー意外にひびが入らなくておもしろかった。

 

●世界の食べる道具を知る「箸って何者?」

 ーーー箸食とナイフ・フォーク食って(人口が)同じくらいなんですね。すごく勉強になりました。

 

●水遊び? 理科実験?!「空気の不思議」

 ーーーみんな楽しそうだった。遊びと勉強を両立させるなんて、すごいです!!

 

●開拓シミュレーション「都市をつくろう」

 ーーー意外におもしろかった。

 ーーー堤防や海の埋め立てを利用してうまくできた。

 

●クリスマス会

 ーーー一言でいうと、とにかく最高でした。おいしいご飯、ケーキ、綺麗なペットボトルツリー… 学生さんと演奏できたし、最高に楽しかったです。

 

●お泊まり会

 ーーー銭湯に行ってサウナも入った。夜遅くまで起きてて楽しかった。

 

●食育「沖縄料理」

 ーーーポーポー(沖縄風クレープ)を巻いてカンタンだった。2個食べた。あまくておいしかった。

 

全体を通して「真顔ゲームが楽しかった」「楽しかったので特に(要望は)ない」「学生さんと話せてすごく嬉しかったです。また一緒に、今度はもっと色々なことを話しましょう」「次全員来てほしい」などなど、生徒たちは感謝をこめてたくさんの感想を寄せていました。来てくれた学生さん、先生、どうもありがとうございました!

(2017.1 S記)

-11月はカボチャスイーツ-

 

収穫の秋。食育の記事が続きます。今年は余市で「えびす」と「雪化粧」の2種のカボチャが穫れました。それらで作ったのが「カボチャクリーム」。生徒が調べてくれたレシピの通り、マッシュしたカボチャにレモン果汁、バター、砂糖を加えると、フルーツのように爽やかな風味のクリームができました。

 

添えて食べる白玉を作ろうとして、間違って片栗粉をこねてしまうという、スタッフの大失敗もありましたが、大笑いのうちに白玉もできあがり、放課後は和やかなおやつタイムとなりました。

 

ちなみに片栗粉はカボチャだんごとして後日おいしくいただきました(2016.12.6 S記)

-10月はジャガイモ三昧-

 

自由が丘の秋は、余市で収穫した農産物を使った食育の授業がたくさんあります。8、9月にズッキーニの天ぷらとカレー、10月はジャガイモ料理を作りました。

 

ミーティングで決まった10月のメニューは、クリームシチューとグラタン、ウイーン風ポテトサラダ。このうちポテトサラダは、釧路の学生さんがウイーンをテーマにした出前授業の際、作り方を教えてくれたものです。シチュー・グラタンには余市のスイートコーンも入ります。

 

盛りだくさんな品数で、できあがるまでにお腹がペコペコになりましたが、協力してなんとか作り上げ、秋の恵みで満腹になりました。次回はカボチャを使ったメニューの予定です。(2016.11.4 S記)

-ジオパークへ行こう!-

 

9月21日(水)北海道博物館の企画展「ジオパークへ行こう!」を見学しに行き、北海道の成り立ちや生物・歴史を学びました。

 

フロアには、かつて北海道に生息していた恐竜の化石や動くジオラマがあったり、自分にはどのジオパークがおススメなのか教えてくれるコーナーなど、“見て学ぶ”だけでなく“触れて学ぶ”“動いて学ぶ”ことのできる展示でした。

 

生徒からは、「調べたりたくさん写真をとって楽しかった。」「一番興味を持ったのはクマのコーナーです。やっぱりクマって面白いです。」といった声を聞くことができました。生徒にとってもスタッフにとっても、とても有意義な見学となりました。(2016.12.6 N記)

 

-今年は豊作!?-

 

8月22日からスクールの2学期がスタート! 開始早々の24日、農作物の収穫に余市へ向かいました。さわやかな青空が広がっているものの、道内各地で台風の被害が出ていた日です。自分たちが育てた作物たちは無事かな? たくさん実ができているかな? 期待と不安を胸に、畑に行った生徒を、元気な野菜たちが迎えてくれました。

 

特にジャガイモやトウキビが豊作。カボチャやスイカも上出来。サマーキャンプのとき元気がなかったズッキーニは、巨大な実をドーンとつけていました。カレーにしたらいったい何人分できるのやら?

 

どうやっておいしく食べるか、これからみんなで相談します。(2016.8.26 S記)

-手作りソーセージ教室-

 

7月8日、日本ハム株式会社が主催する手作りソーセージ教室に初参加しました! これはフリースクールの子どもたちのために日ハムさんが毎年開催してくださっているイベントです。

 

ひき肉をピストルのような容器に入れ羊の腸に詰めこみます。羊の腸を使っていることを初めて知って、みんなびっくり。楽しそうな顔で、料理の先生にどんどん質問していました。

 

肉詰めが終わると成型を行います。ぐるぐるねじりながら、ちょうどいい大きさにしていきます。茹でる作業、焼く作業をしてようやく完成です。焼き色がおいしそうに見えるよう、料理人のようにフライパンを振るいます。

 

ソーセージの準備ができると、昼食のホットドッグを作るため、野菜たっぷりのソース作りに励みます。この野菜のおかげで栄養バランスもばっちり。予想よりもホットドッグがたくさんでき、口いっぱいにほおばって、おいしくいただきました。

(2016.7.11 k.s 記)

 

-6月特別行事-

 

6月22日(水)から24日(金)は学生週とは違った「特別週」ということで、自分たちで行事を企画して実践しました。


1日目は支笏湖に行き、湖を眺めながら昼食を食べ、野鳥の森を散策しました。
水切りをしたり、おもしろい形の石を探したり、きれいな景色を写真に撮ったりと自然を満喫することができました。

 

2日目は月寒公園で水鉄砲をして遊びました。自分たちでルールを考えて生徒VSスタッフで対決しました。
夜ははスクールでBBQをして、そのままスクールで泊り会をすることに。

 

次の日は昼食に豚汁とレモネード、わらびもち作りを行いました。
午後は映画観賞でのんびりと過ごすことができました。
企画から実行まで頑張りました。次の泊り会は7月のサマーキャンプになりそうです。

(2016.6.24 金 S記)


-農業実習2回目-

 

 2016.6.8(水)に2回目の農業実習に行ってきました。

 今回は余市に着くと雨で作業ができず。昼食後小雨になったところで、作業することができました。

 ズッキーニはすでに花が咲いており、次回は実がなっていそうです。じゃがいももしっかりと芽を出していました。

 早めに作業を終わらせ、小樽のニシン御殿を見学してスクールに帰りました。

(2016.6.8 水 S記)


-農業実習開始-

 

2016.5.25(水)余市教育福祉村に今年度初の農業実習に行ってきました。
雨の予報で雨具の準備をしっかりとしていきましたが、余市町に着くと気持ちの良いポカポカ天気に!
今年はじゃがいも、とうもろこし、スイカ、ズッキーニ、トマト、カボチャ、シシトウなどを植えました。
たくさん収穫できることを願いながら、6月にまた農業実習を行う予定です。

(2016.5.25 水 S記)

-外に出てみる科 ~サクラ見学~-

 

今年度初の外に出てみる科は「サクラ見学」をしに森林総合研究所に行きました。
しかもただ歩くのではなく、小川公園から出ている川に沿って歩くことにしました。
事前にリーダー、地図係、記録係、保健係などを生徒たちで決めて出発!。
以前は時間が足りず、川探検は途中で中断してしまいましたが、今回は最後まで川に沿って歩きました。
桜並木はきれいでしたよ。スクールの恒例行事になるとうれしいです。

写真は記録係が撮影した桜の写真です。
(2016.5.7 土 S記)

-「2015年度卒業・修業のつどい」と「2016年始業」-

 

 2015年度卒業・修業の集いが3月20日(日)に行われました。教育大釧路校の学生や保護者の方々が駆けつけてくれました。

 4月からは卒業生がいなくてちょっぴりさびしいけれど、新たな気持ちで授業が始まっています。今年度はどんな楽しいことが待っているでしょうか?今後もスクール情報を随時お伝えします。写真は公園での1コマです!

(2016.4.25 水 S記)

-3学期始業とスケート学習-

 

1月20日(水)から3学期に入り、今週27日(水)にはスケート学習を行いました。。
スケート初心者がいなかったこともあり、手をつないで滑ったり、競争して滑る生徒たち。時間ギリギリまで滑り、それぞれ楽しく体を動かしました。
次回のウインタースポーツはスキー組とスケート組に分かれて行う予定です。
2016.1.29(金)S記

-12月学生週終了と2学期終業-

 

12月14日(月)から18日(金)までの1週間、教育大釧路校の学生が実習に来てくれました。
学生の中に沖縄からの留学生がおり、沖縄料理も調理してたべました。
今回は前半は学生による盛りだくさんな授業。後半は2泊3日で余市に泊り、盛大なクリスマス会を行いました。
2泊3日も泊まれるか不安がありましたが、余市では生徒がしたい作業を優先したクリスマスの準備ができました。

 

◆学生週時間割◇
14日(月)自己紹介、アイスブレイク、学生授業
15日(火)学生授業、やってみる科発表、学生授業
16日(水)学生授業、余市移動、レク活動
17日(木)ツリー作り、ケーキ作り、夕食作り、クリスマス会
18日(金)お別れ会、札幌到着

 

◇生徒の感想◆
・学生授業でうさぎが出てくる話を作りました。お話を読んだ学生さんが「とてもすばらしい作品ですね」と言ってくれたので嬉しかったです。
・今度燻製にしたタケノコを食べてみたいです。燻製のやり方も教えてほしい。
・やってみる科の発表はみんな成功したからよかった。
・ケーキ作りにめざめた。
・クリスマスパーティーすごく楽しかったです!飾りやツリーまで手作りで味がありました。
・学生がそりを引っ張ってくれて、ジェットコースターみたいな感じがした。

 

さらに、22日(火)でスクールは終業。24日・25日と冬期講習も行いました。
3学期もスクール生が元気に登校してくれることを願っています。3学期の始業は20日(水)です。
(2015.12.25 金 S記)



-昼食作り-

 

 2015.12.9(水)余市で取れた「かぼちゃ」と「じゃがいも」を使って昼食作りをすることになりました。メニューはミーティングの時間を使ってじっくりと話し合い、「かぼちゃとじゃがいものコロッケ」「ポテトサラダ」「かぼちゃあんのおしるこ」の4品となりました。

 4グループに分かれての作業。かぼちゃが上手く切れなかったり、じゃがいもを洗うのに時間がかかったりと大変なこともありましたが、みんなの表情は真剣そのもの。調理が終わるころには「腰が痛ーい!」との声が続出していましたが、おいしい昼食が食べることができて大満足な生徒たち。今回の食育でさらに調理が好きになってくれるといいな。

(2015.12.10 木 S記)

☆生徒の感想★

・食育で作ったコロッケうまい。サラダもすごくうまかった。

・今回はポテトコロッケを作った。また作りたい。

・普段コロッケはあまり作ったりしないので、いい経験でした。

・一番大変だったのはカボチャをミキサーでなかなか混ぜれなかった所です。水を入れて何とか混ぜることができました。

・写真をたくさん撮った。

・オール食育なのを知って、どうなるか心配だったけど、問題なく美味しく作れて問題もなく美味しく作れて本当に良かった!

-タコの調理-

 

  先日解剖したタコを使った食育をとうとうすることになりました。メニューはたこ焼き、たこのしゃぶしゃぶ、刺身・タコの焼いたもの・タコを煮たものの食べ比べとなりました。たこ焼きコーナーではタコが食べられない人のために、たこさんウインナーやチョコレートなどを入れたものも作ることに。今までタコが苦手だった子もタコがおいしいことがわかり、みなたくさんタコ料理を食べました。

(2015.12.2 水 S記)

-タコの解剖-

 

 11月18日(水)今日の理科実験のテーマは「タコの解剖」!生きたタコがスクールに届きました。足を撫でてみたり、吸盤に手をつけてみたりと、生徒は興味津々。足を切ってみると吸盤が吸い付くことにみんなは驚き。足をすべて切り終えた後は、内臓を取り出すことに。最後はゆでて食育用の食材になる予定です。

(2015.11.18 水 S記)


-うどん作り-

 

 11月11日(水)、今日は気分を変えてうどん作りに挑戦!はじめてうどん作りをする生徒が多くて、気合が入っていました。生地をこねる作業はペレット袋に入れて、足も使って頑張りました。できた麺をゆでて食べ比べると、どのうどんにも違いがあっておいしくいただきました。

(2015.11.11 水 S記)

-修学旅行-

 

生徒が企画する修学旅行。実行委員3名を中心に行先を調べ、全体のミーティングで決定していきました。生徒はガラス工芸、自然、プールなどやりたいことを出し合い、計画しました。全体のテーマは「自然にふれあい、楽しく、仲よく、無事帰還」。どんな旅行になったのか、今回は写真を中心に行先で行ったことの様子をお伝えします。



-勉強の秋・食欲の秋-

 

 22日(木)のやってみる科で「焼き芋を焼きたい!」との声があがり、スクール前に落ちている落ち葉を使って焼き芋を焼いてみることになりました。子どもの予想では落ち葉の水分が多かったため、焼き芋は成功せず、急きょ炭を使って芋を焼くことに…。できた焼き芋は焼き芋に挑戦していない生徒と一緒に食べました。次回のやってみる科で再挑戦かな?

(2015.10.22 木 S記)

-9月学生週-

 

今年度の9月学生週は9月25日(木)から28日(月)の5日間で行いました。

学生の盛りだくさんな授業、レク、泊り会、食育の流れはいつもと変わらず。

泊り会の夜は生徒が企画した肝試しを学生さんと行いました。

みんなそれぞれ楽しい思い出ができました。

 

★学生週時間割☆

24日(木)自己紹介タイム、アイスブレイク、学生授業(バターを作ろう)

25日(金)学生授業(熱代謝から見る動物の戦略)、学生授業(おいしさって何だろう?)

26日(土)学生授業(木の仕事を考えよう!)、学生授業(木の仕事を見に行こう!)

27日(日)学生授業(牛乳から見る消費のあり方)、レク、夕食会、生徒企画(肝試し)、泊り会

28日(月)食育(パエリア、ポトフ作り)、やってみる科発表、お別れ会

 

☆生徒の感想★

・バター作りは牛乳をたくさん振れば振るほどだんだんバターみたいなかたまりが出来たのでやっぱりバターは牛乳から出来ていることを知りました。

・木がきれいに並んでいるのをはじめて見た。

・学生さんをすごい驚かせられたので、今回の肝試しは成功だと思います。皆でやる企画はすごい楽しいですね。

・泊り会では恋バナとすごい話をした。いつの間にか寝ていて、気づいたら朝の5時半くらいだった。

(2015.10.2 金 S記)



-農作物収穫-

 

9月2日(水)に余市に農業実習に行きました。今回のメインは野菜の収穫!余市についた時には雨が降っていましたが、たくさんのじゃまいも、甘いトマト、なす、かぼちゃ、たまねぎ、大きなズッキーニがとれました。トマトはそのまま昼食に、ジャガイモはフライドポテトにして取れたてをいただきました。まだまだ残っている野菜たちをどのように使っていくか考え中です。

(2015.9.2 水 S記)

-三角山に挑戦!-

 

 8月19日(水)から今年度の2学期が始まり、21日(金)2学期最初の行事としての登山を行いました。上るのは『三角山』となりました。  

 蚊が多くて登りきるのが大変でしたが、頂上につくと札幌が見渡せるステキな景色が待っていました。下山ルートも急な部分が多く苦労しましたが、登山を終えた生徒たちは達成感に満ち溢れていました。

 放課後は卓球ゲームが始まり、まだまだ体力がある生徒たち。2学期のスクール生活も、まだまだ楽しいことができそうだなと感じた1日でした。

(2015.8.21 水 S記)

-サマキャンを終えて-

 

 7月14日-15日に1学期最大の行事とも言えるサマーキャンプ(サマキャン)に行ってきました。
 余市教育福祉村に泊まり、
海水浴、釣り、磯遊び、ビーチフラッグ、スイカ割り、
畑、虫取り、BBQ、温泉、こわい話、
棒巻きパン、流しそうめん、小樽…...と、夏を満喫してきました。

雨で花火と肝試しができなかったけど、みんないろいろよくがんばったよね!(2015.7.16 S記)


-教育福祉村の大調査-

 

 7月1日(水)に第2回目の農業実習に行ってきました。多くの農作物の花が咲いており、今回の農作業で作物は順調に育っていることがわかりました。

 農作業後は教育福祉村の大調査。そもそもここでは何を育てていて、何をどう販売・加工しているかわからなかったため、事前に知りたい・聞きたいことをメモしてまとめていました。質問タイムでは肥料を使っているのか?どこで品物を買うことができるのかといった疑問を現地の人にぶつけることができました。また、実際に畑や木を見て、何を育てているのか自分たちの目で確認することができました。福祉村の大調査は次回の地球に生きる科でまとめを行う予定です。

(2015.7.2 木 S記)

-6月学生週-


6月22日からの1週間は北海道教育大学釧路校の学生が訪問し、授業と行事を行ってくれました。

学生の中にイギリスからの留学生がいたことから、今回の学生週のテーマは「イギリスを知ろう!」となり、

イギリスを紹介する授業やイギリス料理を作る食育などが行われました。

木曜日の夜は泊り会を行い、学生とさらに楽しい時間を過ごすことができました。


〈学生週時間割〉

22日(月)自己紹介タイム、アイスブレイク、学生授業「レッツ トラベル イギリス!」

23日(火)スタッフ授業、学生授業「単位の話~体を使ってはかろう!」、スタッフ授業「色の不思議」

24日(水)スタッフ授業、学生授業「単位の話2」、学生授業「イギリス食~漬物って?」

25日(木)やってみる科発表、レク準備、レク、泊り会

26日(金)食育「イギリス料理」、学生授業「オリジナルうちわを作ろう!」、お別れタイム

(2015.6.30 火 S記)

-食育でハンバーグ作り-

 

6月5日(金)の1日を使って食育を行いました。作った料理は「玉ねぎなしの肉うまハンバーグ」と「大根とカリカリじゃこのサラダ」の2品!!作りたい料理を決め、レシピを調べ、材料の値段調査をし、買い物と調理器具の確認と事前準備は生徒たちが中心となって行いました。調理では役割を決め、それぞれ担当のものを丁寧に心を込めて作りました。出来上がった料理はみんなでいただきました。

(2015.6.5 金 S記) 

 

 生徒の感想

・大根を切った。大変だったけど、楽しかった。

・めっちゃハンバーグがうまかった。

・みんな楽しそうに料理を作っていたのがよかったです。ハンガーグはお店に負けないくらい美味しく、サラダもあっさりしていてよかったです。次回はもと美味しく、難しい料理を作ってみたいです。

・食育は自分が成長できて、他の人には幸せになってもらえるので、個人的に好きです。今回は朝から昼過ぎまでやっていたので疲れましたが、楽しかったです。次回も頑張りましょう♡

 

写真の真ん中は「玉ねぎなしの肉うまハンバーグ」、左は「大根とカリカリじゃこのサラダ」


-余市農業実習-

 

5月20日(水)余市教育福祉村の畑をお借りして、第一回目の農業実習を行いました。今年は生徒たちの希望を聞いて、キュウリ、トマト、ナス、カボチャ、じゃがいも、玉ねぎなどを植えることになりました。事前に「人間科」「体験ものづくり」「地球に生きる科」で余市についてや植物について学習し、農作業に取り組むことができました。畑では立派な畝を作り、一つ一つ丁寧に苗を植えていきました。帰りには海水浴場に立ち寄り、魚などの生き物や貝殻を探しました。

(2015.5.26火 S記)

-1学期スタート-

 

 スクールでは2015年度1学期がスタートしました。授業も順調に始まり、4月28日には今年度初の「外に出てみる科」がありました。5月は食育や農業実習も予定しています。楽しい授業と行事でスクールには春から笑顔があふれています。

(写真は左から公園でのようす、「外に出てみる科」で見つけたカタクリ、「外に出てみる科」自然散策中)

(2015.5.7 木 S記)


-2015年度 準備中-

 

 まだまだ春休みのスクール。スタッフは授業作りをしたり、片付けや掃除をしたりと新学期に向けて準備を進めています。

 登校日の今日がチャンスということで、生徒に安全ベルトを試着してもらいました。今年度は屋上を利用してあるものを育ててみる予定です。安全対策はバッチリ!さて、何を育てるんだろう…。

 今年度のスクールは4月8日(水)から新学期が始まります。

(2015.4.2 木 S記)

-2014年度 卒業・修業のつどい-

 

2014年度 卒業・修業のつどいが3月21日(土)に終了しました。

今年度は3名の卒業生がおり、立派に卒業証書を受け取りました。

在校生もドキドキしながら、それぞれの気持ちを述べました。

生徒からの出し物は「手作りの楽器を使った演奏会」。

この日のために釧路から学生も駆けつけてくれ、歌と記念品をプレゼントしてくれました。

 

卒業生のみなさん、卒業おめでとう!

在校生のみなさん、終業おめでとう!

みんな新たな気持ちで素敵な春を迎えられますように。

(2015.3.23 月 S記)


-卒業・修業のつどいにむけて-

 

スクールでは卒業・修業のつどいの準備に向けて大忙し。授業もそろそろ終わり、つどいの準備に時間割が変わっていきます。今年度最後の歴史の授業では、こんなにかわいい感想を提出してくれた子が…!?

卒業・修業のつどいは3月21日(土)13:30~です。つどい終了後は交流会もあります。時間がある方はぜひスクールに集合を!!

(2015.3.14 土 S記)

-2月学生週の様子-

 

今年度最後の学生週が2月23日から27日までの1週間行われました。

今回は「回転」「小腸」「サンゴ」「英語」と学生が最も興味のあることを授業で行ってくれました。

木曜日から金曜日にかけては泊り会も行い、生徒は学生とゆっくりとした時間を過ごすことができました。

(2015.2.28 土 S記)


-札幌学院大学生実習-

 

 2月11日(水)に札幌学院大学の学生が実習に来てくれました。午前に6人、午後はさらに3人の学生たちと勉強や交流を行いました。1時間目は学生達と通常の日本語の授業。2時間目は交流レクタイムとなった。じゃんけんでお互いのカードを取り合うゲームと絵伝言ゲームを行いました。午後にはスーパーボール作りとそれを使ったボーリングゲームを行いました。最初はなかなか固まらず完成するか不安でしたが、色を付ける材料を変えると全員が色つきスーパーボールを作り上げることができました。最後にボーリングゲームとして円を作り、30点、70点、100点と決めれられた点数にスーパーボールを入れるゲームを行いました。

学生の皆さん、富田先生、実習に来ていただいてありがとうございました。

生徒たちからはまた来て下さいとの感想がたくさん出ています。

(2015.2.11 S記)

 

 

以前の日記をご覧になりたいかたはこちらでご覧ください。

過去のスクール日記