過去のスクール日記

-スケート学習-

 

1月28日(水)に今年度最初のスケート体験を行いました。

リンクに降りたときにバランスがとれずガクガク状態だったある生徒は、何周も練習し、慣れてくると直線では徐々に壁から手を離して滑り、最後の時間には壁がなくても滑れるようになりました。

スケート経験者のある生徒は、未経験者の手を引っ張って、スケートの楽しさを伝えていました。

さらに別の生徒は転ぶときに人間カーリングのように思い切りお腹から滑ってみたり…。

あっという間で楽しいスケート体験でした。今年度はまだまだウインタースポーツを行う予定です。(2015.1.28 S記)

-12月学生週-

 

12月15日から19日まで教育大釧路校の学生が実習に来てくれました。

今回は3,4年生の授業のほかに、クリスマスツリー/ケーキ作り、演劇、レク、中国/沖縄料理の食育、燻製の試食と盛りだくさんな学生週となりました。

北海道自由が丘学園のfacebookでも学生週のようすをお楽しみください。

 

時間割

15日(月)自己紹介タイム、アイスブレイク、歴史・社会「ニーハオ!中国」

16日(火)理科、音楽「みんなで歌おう」、算数・数学「多面体を作ろう」

17日(水)日本語、やってみる科、理科・生活「燻製を作ろう」

18日(木)レク、クリスマス準備、演劇発表、夕食(中国料理)作り、点灯式

19日(金)食育(沖縄料理)、世界にあるたくさんの言葉「メンソーレ月寒」、お別れタイム

 

生徒の感想

 

■中国語はニーハオしかしらなくて、漢字は日本人からしたらややこしくて難しかったけど、中国語のじゃんけんが知れて楽しかったです。

■クイズで自分が知らない北海道の方言がたくさんあるのがわかりました。色々な方言をもっと知りたいです。

■クッキーの燻製が美味しくなかったけど、みかんは美味しかったです。

■放課後のお話が面白かった。

■一番の思い出はみんなで楽しく歌を歌ったことです。

 

-12月誕生日会-

 

「12月生まれの生徒が3人もいる!」ということで、12月12日(金)の昼休みに誕生日会を行いました。みんなでもんじゃ焼きを作り、先日生徒がやってみる科で作ったコーンスープと一緒に食べました。お昼休みに作ったため、おなかが一杯でもんじゃ焼きが食べられない生徒が続出。来月作る時は放課後にしましょう!

(→写真のもんじゃ焼きはチーズ、餅、ベビースターラーメン入り…と具沢山)

(2014.12.13 土 S記)

-9月学生週-


9月22日(月)から26日(金)までの1週間は9月学生週でした。

今回の学生週では毎朝10分間のレクレーションで生徒と学生の交流を深めてからの授業スタート。

「大豆の話」、「虹色なん色?」といったおもしろい授業内容でした。

さらにレクでは公園に移動し、「ウォータースライダー」を行いました。心配していた天気にも恵まれ、楽しいレクをすることができました。

スクールに戻ってからは「演劇発表」、生徒企画による「宝探しをしながら肝試し」を行いました。

食育では大豆から豆腐とおがくずを使ったハンバーグを作りました。

1週間楽しい時間を学生さんと過ごせました。

(2014.9.30 火 S記)

 

-余市海水浴&サマーキャンプ-

 

 7月16日(水)から17日(木)にかけて、1学期最大の行事「海水浴&キャンプ」を行いました。

 海水浴では水をかけ合ったり、魚などの生き物を捕まえたり、思い切り泳いでみたり…とみんなで海を満喫しました。夕方は農作業をして、バーベキュー開始。昼食が遅かったこともあり、皆あまり箸が進んでいなかった感じがしました。小学生低学年はここで札幌に帰宅。夜は残った中等部のメンバーでカードゲーム、温泉、花火をして過ごしました。

 次の日はニッカ工場を見学に行きました。ウイスキーの出来る過程をバッチリと見学し、見学終了後はリンゴジュースをいただいてセンターハウスへ。その後荷物をまとめて札幌へ帰りました。

◆生徒の感想◇

・サマーキャンプはとても楽しいし、すごくおもしろかったです。また行きたいなーと思っています。

・火おこしは

 ライターつかって

 火をつける

・育てたキュウリとナスを収穫した。おいしかった。

・海水浴で砂遊びとか、水遊びで遊んだ。海の水がしょっぱくて我慢できなかった。

・ニッカ工場見学はウイスキーの歴史がわかりました。

(2014.7.23 水 S記)

 

-6月学生週-



 6月23日(月)~27日(金)まで行われた6月学生週が終了しました。

今回の統一テーマは『ローマ』となり、古代ローマのお風呂、水道橋、食事…盛りだくさんな内容となりました。

 

★学生週時間割★

23日(月)アイスブレイク、フロマエロマエ「なぜローマにお風呂が…」

24日(火)数学、やってみる科発表、ケンチクロマエ「ローマの建築物の秘密」

25日(水)日本語、数学「マイナスってな~に」/理科「水の力」、メシマエロマエ「豪華なローマの食事」

26日(木)夕食会の準備、体育館レク、夕食会

27日(金)食育「ローマ料理」

※25日の数学は中学生向け、理科は小学生向けに行いました。

 

☆生徒の感想☆

・ローマの食事はぜんぶうまかった。

・アーチにのってよかった。

・レクはローマの試練をモチーフにしていたのでとても楽しかったし、一生懸命頑張りました!!

・ローマ人の服を着てまた来てね。

-外に出てみる科その1 あっちこっちクタクタ月寒歴史散歩-

 

 今年度から始まった「外に出てみる科」の活動を、少しずつレポートします。

 

  この科目は1ヶ月に1~2回、野外活動をする授業です。野外活動と言っても、登山やキャンプなど、アウトドアスポーツ的なものにとどまりません。外で授業をする、という言い方が近いかもしれません。1回目は4月25日、スクール周辺の歴史を訪ねて歩く授業でした。

 初等部・中等部一緒に目指すは月寒公園。途中のチェックポイントでクイズを解きながら、かつて「軍都」とも呼ばれた月寒の戦争史跡を訪れました。地図が得意な生徒が先導し、一度も間違わずにコースをたどれたのにはスタッフもびっくり。歩いた距離も初等部約5キロ、中等部約8キロで、生徒たちにとっては達成感のあった一日でした。

 

 どんなところを巡ったのか、くわしくは下にある壁新聞型のガイドマップ(後日生徒たちが作りました)をぜひ見てくださいね。(2014.6.27 金 KS記)

月寒歴史散歩ガイドマップ
月寒歴史散歩ガイドマップ

←クリックで拡大します。


-農業実習その2-

 

 6月18日(水)余市教育福祉村にお借りしている畑の雑草抜きをしてきました。雑草も程よく生い茂り始めていたので、生徒の力できれいにすることができました。かぼちゃ、きゅうり、なす、トマトは実を付け始めていました。これからの成長が楽しみです。農作業の後には教育福祉村で育てているイチゴをいただきました。フゴッペ洞窟、水産博物館に行き、余市の歴史に触れました。難しいところもありましたが、生徒は実際に展示してあるものに興味を示しながら見たり、さわったりしました。

(2014.6.20 金 M記)


-農業実習-

 

 5月21日(水)NPO法人余市教育福祉村の畑をお借りして、農作業を行って来ました。天気が心配な1日でしたが、雨に当たることもなく作業ができました。今年はじゃがいも、かぼちゃ、とうもろこし、きゅうり、なす、とまとの他に、枝豆や玉ねぎにも挑戦しています。今年度は農作業初体験の生徒が多く、農作物を植えるのに苦労している様子がみられましたが、生徒たちのやり切った達成感が強く感じられました。

(2014.5.22 木 S記)

-みんなで「外に出てみる科」-

 

 4月11日(金)の午後は今年度から始まる「外に出てみる科」のプレを行いました。この科目は学年に関係なく、とにかく外に出てみる!ことを学びのスタートにしています。

 今回の「外に出てみる科」はじゃんけんの担当を決め、じゃんけんで勝った人の方向に進んでいくことにしました。歩くことで体力作りにもなり、春の訪れを感じる時間となりました。今後行った場所を地図に残す予定です。「外に出てみる科」は隔週の金曜日の1日を使って行う予定。次はみんなでどこに行こうかな。

(2014.4.16 水 S記)

-2013年度 卒業・修業の集い-

 

 3月22日(土)に卒業・修業の集いが行われ、3名の生徒が巣立っていきました。みなそれぞれの思いで卒業証書と修業証書を受け取りました。

 生徒からの出し物は、ペレットストーブで使用したペレットの袋を使った「エコで華麗なファッションショー」を行いました。

 さらに釧路の学生も集いに駆けつけてくれて、歌やアルバムのプレゼントを用意してくれました。

 卒業生のみなさん、今まで素敵な思い出をありがとう!卒業はゴールではなく新たなスタートです。前を向いてがんばってね。

在校生のみなさん、来年度に向けて準備をすすめましょう。

(2014.3.31月 S記)

-2月学生週-

 

 2月24日から28日まで教育大釧路校の学生が来てくれました。

悪天候のため、1週間遅れての学生週となりました。

今回のテーマは「音楽」ということで、学年に関係なく参加しやすい授業でした。

また、雪中運動会や食育も大変おもしろいないようでした。最後はみんなで演奏会をしてお別れ。

楽しい学生週はあっという間に過ぎていきますね。

←※写真は演奏前の気合い入れ

学生週時間割

★24日(月)アイスブレイク、音楽(リズム遊び/ボディパーカッション)

☆25日(火)音楽(音楽家の髪型から見る社会史)、音楽(管楽器のしくみ)

★26日(水)音楽(英語を日本語に直してみよう)、演奏会練習

☆27日(木)雪中運動会「あっち、こっち、ソチリンピック」

★28日(金)食育「ウィーン料理」

→※写真は手前がウインナーシュニツッエル(ウイーン風カツレツ)、左がフリターテンズッペ(細切りクレープ入りスープ)、右がカルトッフェルンザラート(ポテトサラダ)

生徒の感想

牛乳パックを今までなめていました。あんなにちゃんとした音が出るとは!毎回楽しい時間と楽しい勉強、そして楽しい遊びや人を通しての学びをありがとうございました。年4回の1週間は私の大事な大事な1週間でした。

食育が楽しかったです。また来て下さい。

肉うまかった!

(2014.3.8 土 S記)

-2月5日-

 

 2月5日は朝からとても寒い1日でしたが、生徒にとってもスタッフにとっても充実した日となりました。

 午前中は理科実験でアイス作りに挑戦!前日に降ったフカフカの雪を利用して、それぞれ自分用のアイスを作りました。上手く出来たかは、明日のお楽しみです。

 午後は札幌雪まつり会場へ!初日ということもあり、会場には多くの観光客の方がいました。大きな雪像は迫力があり、細かなところまで再現されていて、発見の連続でした。 (2014.2.5 水 S記)

-スケート学習始動-

 

 1月29日(水)の午後、スケート学習に行ってきました。 生徒のうち半分はスケート未経験でのスタート。最初は壁につかまって立つのが精一杯だった初心者組は徐々にスケートに慣れ、最終的には一人で滑れるようになっていました。 途中でリンクの製氷作業を間近で見ることができ、作業終了後はきれいになったリンクでスケートをする楽しみも味わえました。大満足で終わったスケート学習。また行きたい!と思う生徒とスタッフでした。

(2014.1.29 水 S記)

-札幌学院大学生による実習-

 

 1月17日(金)札幌学院大の学生さんが午前中に5名、午後にさらに5名来てくれました。

 午前の授業は、北海道の郷土料理についての説明後、食育で「鮭のちゃんちゃん焼き」に挑戦! 魚の骨を取り除くのは特に大変でした。魚を切る時は猫の手を意識して包丁を使いました。 お昼に学生さんたちとお話しながら、出来たての「鮭のちゃんちゃん焼き」をいただきました。

 午後はアイヌ語の授業を行なってくれました。「村を守る神」といえば、何だと思う?といった想像を膨らませながらアイヌ語に触れる授業となりました。

  富田先生、学生の皆さん、忙しい中にもかかわらず来ていただいてありがとうございました。

(2014.1.18 土 S記)

-☆12月学生週☆-

 

12月16日(月)~20日(金)まで教育大釧路校の学生さんが実習に来てくれました。

今回は食育や理科を中心に授業を行なってくれました。

アニマシオン(読書活動)という聞き慣れない授業もありました。

←写真はアニマシオンの授業の様子

クリスマス会の準備ではツリーの飾りを3種類制作!

ケーキもたくさんデコレーションしました。 19日の夕方は楽しいクリスマス会となりました。

写真はクリスマス会の様子→

19日から20日にかけて泊まり会をすることが決定し、学生さんとさらに楽しい時間を過ごしました。

 

スクールは25日から27日まで冬期講習となり、冬休みに入ります。

(2013.12.27 金 S記)

-フリースクールフェスティバル-

 

11月30日(土)フリースクールフェスティバルに参加して来ました。 自由が丘では来ていただいた人に協力してもらい、色紙に絵を描き、1枚の大きな絵を完成させる企画を実践。 「すき!」をテーマに多くの人に描いてもらいました。 みんなの「すき!」が集まって、最後には大きな「すき!」=レインボーハートが現れました。 (2013.12.15日S記)

-札幌芸術の森へ-

 

11月20日(水)札幌芸術の森に行ってきました。

生徒たちはゆっくりと時間をかけて作品を鑑賞していました。生徒たちにはそれぞれお気に入りの作品があり、作品の良さを共有することができました。

昼食後は雨が降ってきましたが、外の彫刻を見に行きました。足がヘトヘトになるまで芸術作品に触れ、芸術の秋を楽しむ良い機会となりました。

(2013.11.26 火 S記)

-ゲスト授業-

 

10月28日、11月1日、11月8日と田中実さんによるゲスト授業を行いました。

第1回目は手袋でドラパンマンを作成し、自己紹介。その後、ゴムや針金を使用した糸電話で声が届くのか、実験を行いました。

第2回目は「水と空気のふしぎ」というテーマのもと、実験を中心とした授業を行ないました。厚紙を載せ、水の入ったコップを下にすると水は落ちるのか、その厚紙に穴を開けたらどうなるのかという内容でした。圧力について十分に説明を受けた後、ペットボトルを押すと浮き沈みする浮沈子を手作りしました。

第3回目は「植物と水・空気のつながり」というテーマで授業を行ないました。玉ねぎの細胞を顕微鏡で観察し、でんぷん餅を作ることで、植物のしくみがわかる盛りだくさんな授業となりました。

●生徒の感想●

第1回目 糸電話の糸を変えるだけで、音が変わるとはじめて知った。人形かわいい。いろいろな糸電話があってとても楽しかったです。

第2回目 魔法の実験すごく楽しかった!砂をビーズに変えたら、かわいいのがつくれそう。空気の力はすごいと思いました。

第3回目 デンプンもちがおいしかったです!!おいしかった。

(2013.11.15金 S記)

-10月アウトドア-

 

10月23日(水)にミニ行事としてモエレ沼公園に行ってきました。

ピラミッドの中でお昼ごはんを食べた後、全員で山登りをしました。

外で思い切り体を動かすことができ、楽しいアウトドアとなりました。

(2013.10.23水. S記)

-教育のフロンティア-

 

15周年記念についての会報「フロンティア」の記事を掲載します。

その他のナンバーは会報「教育のフロンティア」をご覧下さい。

№196
記事「15周年の集いで、カフェオープン」
DOC140515-20140515190020.pdf
PDFファイル 640.3 KB

-9月学生週のようす-

 

9月24日(火)から9月28日(土)まで教育大釧路校の学生さんが実習を行なってくれています。

生徒たちは学生さんとゲームをしたり、おはなしをしたり、動画を一緒に見たり、とても盛り上がっています。

今回は28日の15周年記念イベントの準備を手伝ってくれる予定です。

学生週スケジュール

●24日(火)自己紹介、アイスブレイク、フィンランドレポート「北の模様」

●25日(水)地球に生きる科「汚染水流出と首相の発言」、フィンランドレポート「サーミという人々」、理科「星のかけらが星~宇宙~を見る」

●26日(木)理科「星のかけらが星~宇宙~を見る」つづき、レク

●27日(金)食育「ウインナーつくり」、「昼食つくり」、「15周年記念売店つくり 」

●28日(土)15周年記念イベント

※フィンランドに行ってきた学生さんがいたため、フィンランドについてレポートしてくれました。

(2013.9.25水 S記)

-2学期スタート-

 

8月21日から2学期がスタートしました。

28日には余市に行き、カボチャやジャガイモを収穫しました。

収穫した食材はこれからの食育で使う予定です。

お昼には現地の人から今年の農業についてお話をしてくれました。

さらにブルーベリーを採り行き、みんなパックいっぱいにブルーベリーをゲットできました!

(2013.9.2月 S記)

-サマーキャンプ-

 

7月17日、18日にサマーキャンプを行ないました。

この日のために、レク企画、食事のメニュー決め、しおり作りと準備を進めてきました。

17日は朝早くに集合し、気合十分でスクールを出発。

2日間とも天気がよく、生徒もスタッフもしっかり日焼けしてしまいました。

海にも、キャンプにも、いただいたテントが大活躍。

余市の農場できゅうりが収穫でき、海で新鮮なきゅうりを味わいました。

夜はバーベキューでおなかいっぱいごはんを食べました。

 

スケジュール

17日 農作業、海水浴、旧下ヨイチ運上家、バーベキュー、温泉、花火

18日 虫取り、ハーブ摘み、忍路探索、小樽自主研修

 

○生徒の感想○

・はじめてテントに泊まりました。寒かったけど、めっちゃ楽しかった!

・お泊まり会の花火楽しかった。くわがた取れて嬉しすぎた。

(2013.7.23.火 S記)

-学生週スタート-

 

6月17日(月)から6月21日(金)に教育大釧路校の大学生たちが実習に来てくれます。

1週間授業や行事を企画してくれました。

自己紹介では生徒たちも学生さんも楽しい時間を過ごすことができました。

これから学生さんによる授業が楽しみです。

学生週時間割

17日(月)自己紹介、アイスブレイク、数学「合同条件」

18日(火)日本語「夕鶴の世界」、理科・地学「地球科学/積丹…」、理科・家庭「環境教育」

19日(水)日本語「夕鶴の世界」、理科・宇宙「星座について」、表現活動「花笠音頭を…」

20(木)-21(金)余市アウトドア

(2013.6.17月 S記)

 

 

★追記★

6月24日(金)に無事に学生週が終了しました。

余市お泊り会では「野外レク」、「プラネタリウム」、「流しそうめん」など楽しい企画盛りだくさんで、充実した一泊二日となりました。

学生さん、今回もありがとうございました!

 

-余市農業実習-

 

待ちに待った5月29日(水)!余市教育福祉村にて農業実習を行いました。

雑草抜きからはじまり、土を耕し、肥料を混ぜて一から土をつくりました。

今年はトウモロコシ、トマト、ジャガイモ、カボチャ、ナス、キュウリ、シソを植えました。

帰りは海に寄って、魚や蟹がいないか探し歩きました。

 

~生徒たちの感想~

「農業は疲れました。虫が出迎えてくれました。」

「畑仕事は大変だったけど、気合を入れてがんばりました!」

「ビーグル犬のビバーに会ってさわったことが面白かった。」

「海で足うまった」

(2013.6.5水 S記)

-カメとカエルの卵登場!-

 

ゼニガメの山田カメノスケとミドリガメの理事長ミドリがスクールにやって来ました。

日直さんが朝と夕方にエサをあげて水温を管理しています。

2匹ともすっかりスクールの人気者です。

 

カエルの卵はたくさんゲットしてきました。

すでにピクピク動いています。

早くおたまじゃくしにならないかな。

(2013.5.7火 S記)

-円山散策-

 

2013年度初めての行事です!4月24日(水)、円山登山+動物園を楽しんできました。

午前中、曇り空の下、まだ少し雪が残る円山を登る登る!みんな久々の行事で体力が落ちている?という心配は杞憂に終わりました。登山中、エゾリス・シマリス・キツツキ・ワラジムシ・エゾエンゴサクを見つけることが出来ました。

 

お昼からは円山動物園へ。新しくできたアジアゾーンを楽しんだり、ヒグマの迫力に驚いたり。

 

やはり野外行事はいいですね。教室外でなければ見られないみんなのいきいきとした様子が印象的だった一日でした。

来週、大型連休中にも外での行事を企画中。

 

(2013.4.25木、T記)

-2013年度 授業-

 

新たな年度となり、授業も少しずつ本格的に走り出しました。科目の授業数が増減したり、担当スタッフが変わったりと変化も起きていますが、どの時間でも共通しているのは「生徒とのやりとりを通して創り上げる」ということです。

 

さて、写真は本日から始まった表現科での一こま。「スパゲッティとマシュマロを使っていかにステキな造形物を作れるか」というテーマに取り組んだ結果がこちら。皆、真剣に作業した後はおいしくマシュマロをいただきました。

 

(2013.4.16、T記)

-2012年度 卒業・修業の集い-

3月23、2012年度 北海道自由が丘学園 卒業・修業の集いが行われ、10名の生徒が巣立っていきました。

一人ひとり、証書を受け取り、一言メッセージを発表する姿にはこれまでの成長を感じずにはいられませんでした。

第二部では生徒がこれまでに練習してきた合唱や寸劇の発表、大学生(教育大釧路校)によるビデオレターなどといったお楽しみタイム。

巣立つ者も、見送る側も、みんな本当に良い表情で終えられた、とてもあたたかい集いとなりました。

 

集い当日に配布いたしましたパンフレットの一部を掲載しますので、ご覧下さい。

 

(2013.3.25、T記)

2012年度 卒業・修業の集いパンフレット
DOC130325-20130325151423.pdf
PDFファイル 801.7 KB

-2月学生週の様子-

 

2週間に渡る実習が無事に終わりました。

様々な教科の授業、食育、体育館・雪中運動会などなどギュッと中身が詰まった2週間。

生徒も学生さんもスタッフも一緒になって夢中で活動しました。

写真から少しでもその雰囲気をお届けできたら、と思います!

 

(2013.3.1、T記)

-食育-

 

金曜日、食育を行いました。

余市で収穫したジャガイモを使ったポタージュ、卵たっぷりパウンドケーキが完成。

生徒達も慣れたもので、スタッフの手をほとんど借りることなく協力して作り上げてくれました。

 

完成したメニューは一部試食を除いて、翌日1月26日(土)にて行われた「自然エネルギー集会」にてスタッフが販売。

来訪者からも「農業実習から食育とは素敵な活動だ」、「生徒が作ったとは」とお声を掛けて頂きました。

食べ物から生徒達の活動を垣間見てもらうことが出来、とても良い機会となりました。

 

(2013.1.29火、T記)

-雪遊び-

 

めっきり寒くなってきた今日この頃。スクール周辺にも雪が積もってきました。

そこで生徒達は放課後、帰りの会が終わったかと思うと、スクール向かいの公園に走り出し、「かまくら」を作成していました。頑張ること2,3日・・・こんなに立派なかまくらに!中は3名ほど入れる広さで意外と暖か。

冬ならではの遊びを満喫している様子はとてもほほえましいです。

 

(2012.12.2,T記)

 

-お習字-

 

久しぶりにお習字を行いました!

今回のお題は「修学旅行」、「秋」。

生徒たち(+スタッフ)で何枚も書き上げ、各々のベスト作品を教室に貼り出しました。

修学旅行がテーマの生徒は「ダチョウ」、「ロッククライミング」・・・

(ダチョウ牧場に行ったり、スポーツやものづくり体験を行ってきました。詳しくは修学旅行記事を参照)

秋がテーマの生徒は秋が登場する歌詞を書きました。

それぞれに個性が出て、大変楽しい作品となりました!

 

(2012.11.8木、T記)

 

-修学旅行-

 

10月22日(月)~24日(水)と2泊3日で修学旅行に行ってきました。

余市での仕事体験、ニセコでのスポーツorもの作り体験、そして観光と、充実したスケジュールとなっていました。

 

1日目:仕事体験

余市にて半日、職業体験を実施。

「農場」、「ペットショップ」、「作業所」、「美容室」、「幼稚園」チームに分かれてそれぞれ職場にお邪魔し、お仕事をお手伝いさせて頂きました。普段、決して覗くことのできないお仕事の舞台裏に少し携われ、体験後の生徒達はとても生き生きとした表情でした。

写真は余市教育福祉村(農場チーム)の模様。ヤーコン畑にて葉を刈り取ったり洗う作業を行いました。

2日目:ニセコ観光、スポーツorもの作り体験、ガイダンス「アイヌ語で遊ぼう」

みんなお待ちかねの観光DAY!

余市から移動し、ニセコへ。京極ふきだし公園にて湧き水を汲んだり、ダチョウ牧場で餌やりを楽しみました。この日はあいにく雨がぱらついていました。面白いことに私たちが車で移動している時間だけ大降りになり、目的地では何とか小降りになってくれ、見学に大きな支障が出ず、助かりました。

 

午後からはスポーツかもの作り体験を希望してチーム毎に行動。

スポーツチームは室内クライミングを行いました。日頃、使っていない腕の筋肉が悲鳴を上げていたようですが、持ち前の体力でグングンと上っていきました。

もの作りチームはグラスリッツェン(ガラス皿へ絵付け)を。ダイヤモンドで出来たペン先を使ってガラスを削り、好きなデザインに仕上げました。満足いくオリジナルのお皿が完成!

 

その後、宿泊先のユースホステル「カリンパニ ニセコ藤山」へ。廃校になった校舎を利用したあったかなお宿でした。(ご飯もとても美味しく、一同、大満足)

こちらのオーナー方のご好意もあり、ニセコでガイドを務められている斉藤透さんによる「アイヌ語で遊ぼう」講座も行われました。アイヌ達が指す「カムイ」とはどのようなものなのか、ビンゴクイズを交えながら解説して下さいました。

3日目:おたる水族館

最終日は札幌へ戻りがてらおたる水族館に立ち寄りました。

紅鮭の展示が行われていたりと、魚好きな生徒は興味津々。

自主研修も交えながら、それぞれ楽しみました。

2泊3日という日程で、生徒達は様々な体験を通し、またステップアップできたと思います。何より生徒間のつながりがより強まり、笑いが絶えない旅行でした。

本日の代休を挟み、また明日からは通常のスクールに戻りますが、きっとこの期間の経験は今後、大きく生きてくることと思っています!

 

生徒のみんな、お疲れさまでした!よく頑張った!

旅行にご協力頂いた方々、本当にありがとうございました!

 

(2012.10.25、T記)